小城市小城町にある星巖寺(せいがんじ)です。
立派な楼門のまえに駐車スペースがあります。
こちらの楼門はまるで竜宮城みたいな!?中国風の門で、江戸末期の1852年にできました。
目次
星巌寺とは?
江戸時代の小城鍋島藩の歴代藩主の菩提寺で、近くにある円通寺の末寺として今から300年以上前の貞享元年(1684年)に建立されました。
「祥光山星巖寺」という名前は、初代藩主元茂の法名(祥光院)と2代直能の法名(星巖元晃)から取られています。
報恩堂には歴代藩主の位牌が安置されていて、裏手の霊所に墓石があります。
豊かな表情の羅漢さん
境内には表情が豊かな五百羅漢が楽しめ、今では200体ほどの石仏が出迎えてくれます。
江戸時代中期の石工、平川徳兵衛の一族によってつくられたものとされ、小城藩の藩主のお墓を守るようにたくさんの羅漢像が整然と並んでいます。
五百羅漢とは仏教でお釈迦さまの教えのとおりに修行に励んだ人々のこと。
笑ったり、 泣いたり、瞑想していたり、天空を仰ぐものなど体一体の表情が豊かで、親しみ深い個性的な羅漢さんたちです。
また、近年作られた現代風の五百羅漢には、可愛いワンちゃんなどまさに千差万別!
静かな竹やぶをバックにいろんなバージョンの五百羅漢像を楽しめます。
まとめ
むかしの藩主のお寺だった星巖寺。
歴史情緒あふれる墓所の境内には、さまざまな表情をした五百羅漢像がいっぱいのユニークなスポットです。
DATA
- 名称:星巌寺 せいがんじ
- 住所:小城市小城町畑田3111-1
- 五百羅漢:約200体(平川徳兵衛の一族作)